筋トレをやっている方が最近増えてきましたが、何時くらいにやっていますか?
時間帯によって、筋トレの効率は大きく変わるということをご存知でしょうか。
よく筋トレメニューや頻度、筋トレ後の食事やプロテイン・サプリメントが重視されがちですが、「筋トレをする時間帯」というものは蔑ろにされがちです。
このことから、多くの人はどの時間に筋トレをしても同じだろうと思っていますが、それは間違いです。
実は、筋トレをする時間帯が悪いと、トレーニング時の力の入りやすさやパフォーマンスが低下したりするので、筋トレの効果が最大限に得られないという事もあり得ます。
せっかく筋トレをするなら、その効果をできるだけ出したいですよね。
そこで、今回は筋トレをどの時間帯にすればいいのか、また逆に筋トレをするべきではない時間帯はいつなのか、それぞれ紹介していきたいと思います。
Sponsored link
筋トレに向いている時間帯

まず、筋トレに向いている時間帯はいつなのでしょうか。
結論からお伝えしていくと、筋トレに最も向いている時間帯は「15~18時ごろ」です。
つまりお昼から夕方の時間帯にする筋トレが一番効率が良いということですね。
この時間帯が筋トレをするのに向いている理由は大きく分けて二つあります。
自律神経が安定している
13時ごろは、朝起きてから十分な時間が経っていますので、体内の血流や交感神経が正常になっています。そのため、この時間帯であれば自律神経が安定し、筋トレで最大限のパフォーマンスを実現しやすい状態になっています。
自律神経が安定すれば血流がしっかりとした状態になるため、トレーニングに必要なエネルギーをトレーニングしている部位にスムーズに運ぶことが出来ます。
栄養が十分に補充されている
13~18時頃は、朝ご飯と昼ご飯とを摂取した後になるので、筋トレに必要なエネルギーが血流内に十分に運ばれている状態だと言えます。できれば昼食後すぐではなく2~3時間ほどあけてしっかり消化をしてから運動を行うのがベストだと言えます。
筋トレをすべきでない時間帯

筋トレに適した時間を説明しましたが、会社員の方などは13~18時はどうしても都合が悪いという方も多いと思います。
そんな方々でも、以下で挙げる時間帯を避ければ効率的に筋トレを行うことが出来ます。
筋トレの効率が下がる時間帯だけは避けて、少しでも質の良い筋トレをするようにしてください。
起床直後
寝起き後すぐに筋トレをする人はあまりいないと思いますが、起床直後の筋トレはあまりお勧めできません。睡眠時の自律神経はリラックス状態にあるため、筋トレ時の自律神経とは真逆の状態となっています。
また、起床直後はエネルギー不足であることが多いため、パフォーマンスを最大限に引き出すことが難しくなっています。
最近は朝活などということで24時間営業のジムに通う方もいらっしゃいますが、筋トレの効率を考えるのであればおすすめはできません。
どうしても起床直後に運動がしたいのでしたら、ランニングなどの有酸素運動ならおススメできます。
食後1時間以内
普通に考えれば、おなか一杯の時に激しい運動はしたくないので、食後すぐに筋トレをするという方も多くはないと思います。満腹状態のときは、睡眠時同様に副交感神経が優位になりリラックス状態になってしまうため、起床直後と同様に筋トレをする時間帯としてはおススメできません。
また、筋トレはトレーニングだけではなく食事の内容やその消化なども大切です。
食事直後に筋トレをしてしまうと、せっかくとった食事の消化を邪魔してしまう、効率的にエネルギーを筋肉へ運ぶことが出来なくなってしまいます。
そればかりか、脚トレなどハードなトレーニングをする際には、気持ち悪くなって最悪吐いてしまう可能性もでてきます。
筋トレをするのであれば、食後1時間は経過してからということを心がけてください。
空腹時
空腹時は単純にエネルギーが不足しているため、おススメが出来ません。空腹状態の時間帯は、筋肉を動かすのに必要な糖質や筋肉を作るのに必要なたんぱく質が不足しています。
そのため、筋トレをするエネルギーを食事による栄養からではなく筋肉から消費してしまいます。
こうなると本末転倒で、筋トレをしているのに筋肉が細くなるなんてこともあります。
空腹時は最も筋トレをするのに向いていない時間帯だと言えるでしょう。
もしそれでも筋トレをしたいというのであれば、バナナなどの吸収の早い炭水化物を運動の30分に食べる事をおすすめします。
寝る前
就寝前も筋トレをするにはおススメできない時間帯だと言えます。これは筋トレの効率やパフォーマンスというよりも、睡眠の質に関わってきます。
筋トレをして体が興奮状態になり、当然眠れなくなります。
そうすると翌日のパフォーマンスに悪影響があります。
そもそも睡眠は筋肉を育てるために大事なものの一つなので、それをないがしながら筋トレをするのは本末転倒だとも言えます。
寝る前の時間帯は筋トレをしないようにしてください。
まとめ
以上が筋トレに向いている時間帯と向いていない時間帯です。上記でも説明した通り、筋トレをする理想の時間帯は昼過ぎから夕方です。
さらに言うなら、昼食時間から考えて22時に寝るということから逆算すると、14時~17時までの間に筋トレをするのが最も理想的だと言えそうです。
少しずれてもいいので、休日など時間を自由に使える時間帯は15時~18時の間に筋トレをするよう心がけましょう。
また、平日などの都合が取りにくい時間でも
- 起床直後
- 空腹時
- 食後1時間以内
- 就寝前
どの時間帯も筋トレのパフォーマンスを下げ、筋肉の成長を遅くします。
同じ筋トレをするのであれば、少しでも質を高めたほうが結果も出やすく、モチベーションにも繋がります。
後々、大きな結果として反映されてくるので、時間帯を意識して筋トレをしてみてください。